« カメとの遭遇 | トップページ | きょうのあみねこ »

端午の節句 桃太郎完成

我が家には娘しかいないので トールペイントの端午の節句関係の作品はついつい後回しになっていたのですが、先週ギャレットで古屋先生のデザインの渋くてカッコよくて、可愛い桃太郎を描き上げました。

最後に 回りの黒っぽいふちで 繊細でラフな模様に苦戦。(画面ではよく見えませんが)

私は、何気ないこういった模様にいつも苦労します。

Img_00552

先生の作品はデザインはもちろん色の深みや、ニュアンスなどが素敵です。

こうした物は本だけ見て書くには到底伝わりにくく、ギャレットの公認教室や認定教室に行かれて描かれるのをお勧めします。

もぐりで教えているお教室は日本中 山のようにあると思いますが、デザインは先生の物でもだいぶ雰囲気、タッチが違うなぁ。。。。と感じることが多いです。

こんなことを書くと 近くに教室が無い人はどうすればいいのよ。 と言われますが、ただ事実としてそう感じます。

だから、飛行機や新幹線に乗って北は北海道~南は九州、また海外からも生徒さんが古屋先生のもとへ通ってくるのだと思います。    まぁ、個人でお楽しみで描く場合には、多少違っていても それでいいのかなぁ。     だた、お金を払ってまで習う方(または教える方)は気をつけてね。   あんまりにも違うものは悲しいですから。                         

 

うちの生徒さんへ

 桃太郎を描きたい方は、今から必死になれば来年の5月までに間に合うかも?です。

|

« カメとの遭遇 | トップページ | きょうのあみねこ »

トールペイント」カテゴリの記事

コメント

y u k o さん ^^*
はい^^!
南の島から飛行機に乗ってレッスンに通わせて頂いている一人です。
たしかに^^!
転写出来そうな隣りに古屋先生の作品を置き描き写しても、
グラデーションやフレーム模様・小花・などは苦労しますね〜
その分出来上がりの作品は愛おしいです。

端午の節句作品はご主人様の健康を祈って・・・^^*

投稿: MAYUMI | 2013年10月18日 (金) 17時04分

MAYUMIさん

MAYUMIさんも福岡からですものね。その情熱すごいです。
九州地区ではたった一つの認定教室だものね。これからも頑張って

そうそう本物を目の前にしても大変で、いつも作品にかぶりつきで描いていますわ〜

投稿: yuko | 2013年10月19日 (土) 20時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 端午の節句 桃太郎完成:

« カメとの遭遇 | トップページ | きょうのあみねこ »