お出かけ

花見

夫の方の家のお墓が小石川にあるので、お墓参りをしてからの、小石川植物園にて花見🌸

この時期は、チョッピリ地味な植物園が一番華やかになります。

 

温かい飲み物が欲しかったので、植物園にピッタリなKINTOの牧野富太郎先生画のジャーにホットコーヒーをいれて持ってゆく。

のんきにおにぎりを頬張っていたら、ヒヨドリに2度もフンを服に落とされ、レジャーシートの場所を変えました💧
運がついたかなぁ〜  良い方に考えておこう🤣

Img_3982 Img_3983

Img_3002

| | コメント (0)

薬香草園とトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

先週は、埼玉県飯能市にある 生活の木 薬香草園と トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に遊びに行って来ました。

薬香草園は、その名のごとくメディカルハーブや季節の花々が咲き、とても気持ちの良い時間を過ごすことができました。
家でもハーブを育てているのでとっても興味のあるガーデンでした。

3f40be5c364f4f358b755abb885dab00 C6603f65a178411e96c7b138d5726f70 34b31e704c394cf2b749678d05c95c16 1539d29a360645cbb0a329ea1e9cb2d5 Img_3386Img_3368

🌿


トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、散歩したり、自由な時間を過ごすのに最適なのどかな公園です。
(ムーミンバレーパークとは別物)
きのこの家が可愛い💕

トーベとの手紙のやり取りから生まれたこの公園は、もう20年を過ぎてもたくさんの人々から愛されています。

3f9942890c1447a1842805c70392e035 49f9453c515e4c1bb194846ed1214879 Img_3378 Img_3377

🌱
🍀
🌿

| | コメント (0)

バラ園へ

薔薇の季節🌹

今年も埼玉県北足立郡伊奈町にある、町制施行記念公園
バラ園へ

400種類、5000株のバラが咲き誇ります。

見るだけではなく、花の香りも嗅ぎまくりました。
あぁ、良い香り🥰

A07c143ec3a249539b89f9f6ceeed9c5 5bcf32d4fd5d4df483cf883cba1c4d0d Cbbe5ac821d5482bb1e1986332dc4285 F41c5a49ff144d429f770175a5e59b8f B5b942dd75f4485093e9f58023a271f1 4f0d13369dde4b6aa2631334f7636d09 Img_3354 Img_3351

| | コメント (0)

5月連休

連休中はどこに行っても混んでいる。

人混みと並ぶのが大嫌いなので、遠くには行かずに家の中や近所でゴソゴソとしてました。

 

 

連休の谷間で市内のオシャレな雰囲気なカフェへ。

もちろん、並びません。

天気が良かったので外でケーキセットをいただきました。

Img_3309 Img_3307 Img_3308

 

子供の日には上野の都立美術館で行われている デ キリコ展へ。

こちらも予約しているので並びません。

Img_3313 Img_3312 Img_3311

お昼の食事も お茶も 穴場を見つけて入ったので、上野駅近くなのに全く並ばずにストレスゼロ❗️
ヤッター✨✨

 

 

唯一混んでいたのは、帰りに寄った上野にあるおもちゃ屋さんでした。

外国の方がいっぱい💦

何を買ったかというと、、、シュライヒの羊の親子

その辺のアカツメクサとコデマリ一緒に。 可愛いでしょう?

A2445a08d1a140ee9b8ab4785151966f

| | コメント (0)

小石川植物園で花見

先週ですが、都内の小石川植物園に花見に行ってきました。

簡単なお弁当を作って桜の下でのんびりと過ごし良い一日でした。

植物園なので、アルコールは禁止ですので皆さん静かに楽しんでいました。

ただひとり、どこかの写真館の女性カメラマンの声ががうるさかったけど😓

7e54802bb036428182c4e4e4ce745363 3a36607e0b0e462fa1addd637ace2265 1fd1720884ea4789829cd12171735596 Img_3241 19c2f0d995434b5fa01455f167fe3398

| | コメント (0)

古民家カフェへ

このところ、老健から自宅に帰って来た母のことで落ち着かなかったのですが、昨日はちょっとお茶をしに古民家カフェ、温々さんへ。

Img_2348 

目にもお口にも美味しい ケーキたち。

1人で2個食べたのではありませんよ〜😆 右のは夫が頼みました。

 Img_2344

ギャラリーではガラス器がたくさん展示されていて、私は一輪挿しを買って来ました。

Img_2346_20230708135901 Img_2353

 

スイカ🍉ドレスに着替えたあみねこちゃんと一緒に

Img_2360

| | コメント (0)

東福寺展

あらら、もうすぐ終わってしまう〜💦

東京国立博物館で行われている 特別展東福寺を観に行ってきました。

京都の東福寺は、数回訪れておりますが、書画類や仏像をじっくり拝見したのは初めてでした。

五百羅漢図、内容が案外庶民的で面白かったです。

 

ほんの一部だけ撮影OK の場所があったのでそこだけ載せておきます。

Img_2029 Img_2028 Img_2026 Img_2024 Img_2030 Img_2031

| | コメント (0)

お花見

先週は長女の家族を誘って 近くの公園へお花見に出かけました。

桜はどんどん咲いてくるのにお天気が悪かったため、なかなか出かけられなかったので、今日こそは!と。

Img_1942 Img_1941

突然決めたので、途中のコンビニでおにぎりなどを買って、桜の下でお昼をすませたらサッサと帰ってきました。

なぜって、、、、この人の☟お昼寝に間に合わせるために

Img_2178

ご機嫌に歩く孫っち(2歳)

家に帰ったら、あっという間に夢の中だったそうです。

| | コメント (0)

香取神宮へ

昨日は千葉県の香取神宮に家族でお参りをして来ました。

我が家がファンの神社は、地元の「武蔵一の宮 氷川大社」と こちらの「香取神宮」だけなので、旅先などで神社をまわることがあってもそちらではご挨拶だけで、お願いやお礼をすることはありません。

昨年は、実家の事で忙しく、香取さんに足を運ぶ事が出来なかったので久しぶりのお参りでした。

朱塗の大鳥居

1a6fc2751434470e8f1b5824ad0ddd25

参道を歩くだけでも気持ちが洗われます。

Ca492e633e9e41668fba21b3eedf1573

お参りの方が並ぶ黒塗りの拝殿はいつ見てもカッコいい✨✨
本殿はこの奥にあります。

7e694753f1f847698dcbdf5d374cedaf

おみくじは小吉でした。

内容はお見せしませんが、香取さんのおみくじはいつも強い言葉で、厳しく書かれている感じがします。

40a1c13adebe4845b25883d0704ebeba

 

帰りには銚子までドライブ、海を眺めて、海の幸をいただいてのんびりと家路に

4d545c6324554906a9d087357d1e17a7 F9f36a54293f41d7bbee6ca9fbeb3250

良き一日でした✨✨

 

 

 

| | コメント (0)

ジュナイダさんの展覧会

先日、今年最後に訪れたのは、東京都立川のPLAY! MUSEUM。

 IMAGINARIUM

画家のjunaida(ジュナイダ 1978〜)さんの大規模個展です。

ひとつひとつの絵にストーリーがあって、私も絵の中で旅をした気分になりました。
あぁ、幸せ✨

3a0f0c68f30e46ae8ebde27eb05a508b 70d07edb7dbd4ca0b9094417d221bf49 Dc5f6bcc25734eaab2c5308818b69bf4 0f7765892e2a4597809c7fe967c9a845 Fb65b19415e34c92a1db710ac306ae10703fb7c58e3e42838cf9d0bf3682260c

もちろんカフェにも寄りました。

De971b9300bc4cd4902f1f1835160bdc A9ec5817b21e496db832c31c6c0ca4a1

図録やまだ持っていない本、ハンカチなどを購入したので家で余韻を味わっています♪

773fde0af19e4b5c97f22542be0a0528

 

今年もあと数時間で終わりですね。

私にとって今年は、まさか! と思うことがいくつも続く年でした。

来年は穏やかな年でありますように。

 

皆様も良い年をお迎え下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虹の橋を渡ってしまったT子さんへ

長年私のトールペイント教室に通って下さりありがとう。

先日、レッスンにいらした時に娘さんとクリスマスマーケットに行った楽しい話を聞いたばかりだったのに、、、

クリスマスマーケットで売っていたマトリョーシカやくるみ割り人形があまりにも高かったので、自分で描くわ!って言っていたのに。

突然のお別れでビックリしすぎて、しばらく涙も言葉も出て来ませんでした。

でも、サヨナラなのね。   さようなら。  ありがとう。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧