絵本
大好き♪ ムーミン
先月のMOEには、酒井駒子さんのカレンダーがついてきてワァ~イヽ(´▽`)/って感じでしたが、今月のMOEはさらにワァ〜イのムーミン特集です。
もちろん買いましたとも!(家族の中で一番ムーミンが好きな次女のためにも)
ムーミンダイアリーもついてきました
大宮エキュートに この時期に毎年くる期間限定のムーミングッズのお店が開いていたので、ついこんなものを買ってしまった。
キャラクターの指人形o(*^▽^*)o
どの子も可愛いくて。。。。。日本ではマイナーなキャラのモラン。 ちょっとツボでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本屋さんへ
チョコットショップを見に来てくださり ありがとうございます。
沢山の方に遊びにいらしてもらえて感謝しております。
引き続き今月25日までお店をオープンしておりますので宜しくお願いいたします。
そのうち・・・・・もしかしたら追加の子がいるかもしれません( ^ω^ )
髪を切りに大宮へ行き、帰りに本屋へ寄ってみた。
LOFTの上にあるジュンク堂は、お気に入りの本屋だ。
まるで図書館のように本が並び、広く、それぞれの分野の専門書が揃っているし、ありがたいことに所々椅子まで置いてある。
近年のドール本や美術書を見るのは私の楽しみの一つ。
今年も酒井駒子さんのカレンダーを買ったので来年のも!と思い立ち寄ってみたが見当たらなくて・・・・・でも、新刊の絵本があったのでそちらを購入。
私は、子供の頃は寝てしまえば朝までグッスリタイプでしたので、夜中に目が覚めるなんて経験ゼロでしたが。。。。はんなちゃんは・・・・
酒井さんの絵は本当に夜がにあいますね。
2013年度の駒子さんのカレンダーはないのかしら・・・・見かけた人いますか?
久しぶりにMOEも購入
うふふ(* ̄ー ̄*) ムーミン特集だにょ。
ふろくのムーミンダイアリー、次女にとられそう~
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
絵本 地獄
人は死んだらどこに行くの?
悪いことをしてきた人は・・・・
この絵本は、ひそかな人気で一時期本屋さんでは品薄になった その名もズバリ
地獄
鼻ホジしながら最初のページを開いた子も、終わりを読む頃には正座になってしまうような絵本です。
そもそも昔の絵巻を使っているところが怖い。
絵本とはいえ容赦ない地獄絵図で、ストーリーは室町時時代の「平野よみがえり草子」などから構成し、文章を起こしたものだそうです。
家族の単位の変化や、医療のあり方が変化し、肉親の死に直面する事の少ない今の子供たちに死の怖さを学習してもらう本。
死があるから生きるということが輝くのだ。 簡単に死んだらいかんのよ。
そして、やっぱり悪いことはしてはいけませんよ~
なんとか草子、なんとか絵巻とか家族でわりと好きなので、つい買ってしまった絵本「地獄」
最近 絵本「極楽」も出版されたと聞いてちょっと見てみたい・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
来年のカレンダーと手帳
本屋さんに行ったら、酒井駒子さんの来年のカレンダーが売っていました。
来年のカレンダーは、今年のよりかなり小さい卓上カレンダー、、、、(u_u。)
私は、カレンダーにはいっぱい書き込んでガッツリ使い込むほうなので、大きいほうがありがたいのですが、、、
でも、駒子さんのものなので贅沢は言いませんわ。
月ごとに、愛らしい子供の姿が
裏にも小さなイラストと共にカレンダーが
・・・・これはこれでとっておくので、実用的なカレンダー探さなくちゃ
雑貨屋さんで手帳もみつけました。
これも書き込まないでとっておきたいタイプ。
裏表紙も美しい
中身は月ごとのページもありますが、日にちと曜日は自分で書き込むタイプでした。
フリーのページは、、、、
美しい手帳に汚い字で殴り書きなどできましぇん。
こちらも実用的なものを探さなくていけなくなりそうです。。。。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
100万回生きたねこ 羊毛フェルト
昨年の11月に絵本作家の佐野洋子さんが亡くなったのは新聞で知っていましたが、
前から絵本は見ていたけど、彼女がどんな方だったのか私はまったく知りませんでした。
本屋でぶらぶらしていたら、佐野さんのエッセー本が目に留まったので、
気に入った題名の本を2冊買って読みました。
なるほど、絵本のタッチのように豪快で、少々口の悪いおばさんだった。
でも、彼女の飾らない生活や、韓国ドラマにハマッてしまい抜け出せなくなる様子など、可愛いところもあった。
自分の老いに対しても何も抵抗せず、「長生きって無駄だね」なんて書いている。
道徳がましい、いくつになっても前向きな精神や どこかの雑誌に載っているような いつも異性にときめいているべし、なんて言う風潮なんか蹴散らかし生きてた人だった。
本を読んだ後、「100万回生きたねこ」のねこを羊毛フェルトで作りたくなった。
100万回も死んで、100万回も生き、いつでも自分の飼い主が嫌いだった あのねこだ。
体長15センチ、自立します。 頭が少し大きかったかな?
ねこ同士だけど、、、、結構違うね。
前回のチョコットショップが好評でしたので、5月末を目標にまたショップを開きたいと考えております。
この間買えなかった あのピンクッションが欲しいとか、この動物が欲しいとか、リクエストがありましたら、コメントに書いてくださいね。 メールでもOK。
リクエストをしたからといっても、買っていただくわけではないので、
気軽にどうぞ( ^ω^ )ノ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
心ときめくもの
ここのところ、心がときめくものがなくて、何となくシュン(u_u。)。。。としていた。
長女が契約社員をやめて、求職活動とバイトをするようになって、家にいる時間が増えたのもあるけど。。。。
彼女は自分の気持や希望、不安、不満などを私にぶつけてくる。
悩みを聞いてあげるのも親の役目と、あんまり向かい合いすぎるとこっちもだんだん辛くなってくる。
心療内科医やカウンセラーが患者と向き合っているうちに自分の方が鬱になってしまう人もいると聞くが、そんな感じ。
なので、今日は気分転換にヘアサロンに行って髪を切りさっぱりしてきた。
帰りにジュンク堂によってみた。
あぁ、ここでやっと心ときめくものに出会えた
イラストレーターの酒井駒子さんのカレンダーだ。
毎月の「母の友」の表紙絵が、来年のカレンダーになったものだ。
日がくれてから撮ったので、なんだか画面が暗くてごめんね。
彼女が描く子供の姿は懐かしく、落ち着いた雰囲気がある。そして、なんと言っても愛らしい。
来年、、、、いい風が吹いてくればいいなぁ。
そして、もうひとつ。
前から欲しかった絵本。
いつでも買えるからいいや、なんて今まで何回も手にとっては買わなかったけど。今日は買ったヽ(´▽`)/
いまいあやのさんの「くつやのねこ」
民話「長靴をはいた猫」を新しくアレンジしたお話し。
色合いが綺麗で、彼女のセンスのよさが詰まった 今まで見たことの無い長靴をはいた猫だ。
今晩、寝る前にゆっくり読むのが楽しみだ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
しかけ絵本 GALLOP!
しかけ絵本と言うと ポップアップが主流だが、その常識を覆す絵本がこれだ。
ルーファス・バトラー・セダー(著) の 「GALLOP!」
なにしろページを開くと 動物が動き出す
え~~~ これ、どうなっているの?
もう一冊買って 壊して中身を見てみたい衝動にかられる。
本は、紙とフイルムで出来ているのに、まるでアニメーションのようなスムーズな動き。
馬をはじめ、ニワトリ、犬、猫、鷲、さる、、、、合計8種類の動物達が生きているように動き出す。
わぁ~~い ページ開くの楽しいなぁ(*^ω^*)ノ彡
昨年、話題になって大手の本屋さんも ネットでも売り切れで手に入らなかった絵本。
最近はチラホラ見かけます。
ほしいよ~~~~。 と言っていたら 子どもが学校の帰りに買ってきてくれた。
(もちろん、代金は後から請求されたけど。。。)
↑ネコのページには あみねこソラちゃんも釘付け
あなたも是非 手にとって驚いてね。
それにしても、こういう風に新しいことを考える人ってすごいなぁ。。。。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
大好き♪酒井駒子さん
初めて「イラストレーション」という本を購入。5月号です。
個人特集は、絵本やイラストレーションで人気の酒井駒子さん。大好きなイラストレーターです。
彼女が今までに世に送り出した絵本の数々が紹介されています。インタビューも載っていて、彼女の制作にたいする思いを感じる事が出来ます。
アクリルガッシュによる 荒々しいけど的確なタッチが魅力的
子どもの描き方も愛情がこもっていて見ていて安心します。。。。
「嶽本野ばら氏が選んだ、装画、挿絵50」という特集も、不思議の国のアリスの挿絵のテニエルをはじめ、日本の中原淳一、内藤ルネ、ケイト・グリーナウェイ、ル・メール、ミュッシャもいるよ。 それから、、、、とにかく50人彼の独断と偏見で?紹介されています。
あぁ、こんな人いたなぁ~なんてのん気に でも飲みながら パラパラめくって見るていると楽しいよ~
午後からはセルやさんから頼まれて送られてきた プラチナブロンドのミーコちゃんを描いてたら、もう夕方、、、、今日も一日があっという間に終わってしまうわ
外の風が強いから、発送は明日にしよう。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント