アート
ジュナイダさんの展覧会
先日、今年最後に訪れたのは、東京都立川のPLAY! MUSEUM。
IMAGINARIUM
画家のjunaida(ジュナイダ 1978〜)さんの大規模個展です。
ひとつひとつの絵にストーリーがあって、私も絵の中で旅をした気分になりました。
あぁ、幸せ✨
もちろんカフェにも寄りました。
図録やまだ持っていない本、ハンカチなどを購入したので家で余韻を味わっています♪
今年もあと数時間で終わりですね。
私にとって今年は、まさか! と思うことがいくつも続く年でした。
来年は穏やかな年でありますように。
皆様も良い年をお迎え下さい。
虹の橋を渡ってしまったT子さんへ
長年私のトールペイント教室に通って下さりありがとう。
先日、レッスンにいらした時に娘さんとクリスマスマーケットに行った楽しい話を聞いたばかりだったのに、、、
クリスマスマーケットで売っていたマトリョーシカやくるみ割り人形があまりにも高かったので、自分で描くわ!って言っていたのに。
突然のお別れでビックリしすぎて、しばらく涙も言葉も出て来ませんでした。
でも、サヨナラなのね。 さようなら。 ありがとう。
ミナペルホネン 「皆川 明 つづく」の展覧会へ
先週は、ミナペルホネンが大大大好きな長女と待ち合わせて、ミナペルホネン「皆川明 つづく」の展覧会を見に東京都現代美術館まで行ってきました。
展覧会の初日でしたので、デザイナーの皆川さんのお姿もありました。
展示室に入るとミナペルホネンのテキスタイルのクッションがズラーリ
今までワンピース、ドレス、コートが並んだ部屋は圧巻❣️
「つづく」をキーワードに 生地や衣服はもちろん、インテリア、食器等のプロダクトに加えてデザインの原画、挿絵、映像なども有り盛り沢山な展覧会です。
ミナの生地を使った可愛いボタンやブローチ達も↓
生地を無駄なく大切に↓
どこを向いてもミナのテキスタイルに囲まれて、夢のような空間でひと時を過ごせて嬉しい❣️楽しい❣️
開催期間が長いのでもう一度見に行きたいな💕
エドワード ゴーリーの優雅な秘密 展
先週は、長女と練馬区立美術館まで「 エドワードゴーリーの優雅な秘密」展 に行ってきました。
絵本の常識を覆すゴーリー、
「ギャシュリークラムのちびっ子たち または遠出のあとで」というアルファベットブックでは、子供達が次々と死んでいく様子を描いているし、
「不幸な子供」は、ヒロインのシャーロットが次々と悲惨な目にあって死んで行く話。
ゴーリーワールドの主人公たちは大抵は不運な目にあうはめになっていて、子供の絵本としては、マジか!? っていう内容なのだから。
でも、こんなに人気があるのは何故でしょう?
インクとペンで描かれた まるでエッチングの様なミステリアスでシュールな絵にあるのかな?
ゴーリーは大の猫好きで、猫だけは、話の中で不幸な目には合わなかったそうです😹
2016年から日本国中を巡回していた展覧会だけど今回やっと見に行けました。3年も待ったよ💦
原田治展 「かわいい」の発見
先週は 原田治展を見るために 世田谷文学館まで行ってきました。
原田治さんは、1970年代後半から90年代にかけて大人気だったOSAMU GOODSの生みの親です。
ミスタードーナッツの景品にもデザインが使われていたので、それを通してご存知の方も多いのでは?
小さくて見にくいけど、↓一番左端のカルビーのポテチのキャラクターは今でもお目にかかれます。
展覧会は一部を除き写真撮影がOKでした。
小学生の頃の絵日記から、20代初期の資料、イラストレーションの仕事はもちろん
広告や本の出版、晩年の自分の楽しみの為に制作していた作品なども含め、
いろんな分野の作品が展示されていました。
帰り際には、お約束のグッズコーナー!
沢山買いたい気持ちを抑え。。。。
でも、少しだけ買いました(笑)
とくに公式図録は、内容が盛り沢山で素敵です。
懐かしくて、可愛くて、今でも大好き!
原田さんは2016年に亡くなったので、もう新作は生まれないのだと思うと 少し切ない帰り道でした。
はな花hanaちゃん作品展 開催
都内の赤ずきんスタジオで開催された「はな花hanaちゃんの会の作品展」の様子です。
大作も多く、すごーーーーいの一言です。
私も過去に作った作品ですが、気に入っていて手元においてあるものを展示していただきました。
キルトだけではなく、刺繍+カルトナージュを出された方も。
可愛い絵柄でした。
スタジオ内だけでは収まりきれず,やよいちゃんのお住まいの方まで展示してあります。
ほんの一部しか載せられなくてごめんなさい。
もう、素敵すぎて、ため息が出っ放しの赤ずきんスタジオでした。
ひとつの作品に、どれだけ時間をかけられたのでしょうか。
作られた方が、本当に手仕事が好きで楽しんでいるのが伝わります。
次回は2年後、またすばらしい作品を見ることが出来るのを楽しみにしています。
ムーミン展
2人の娘たちと一緒に 六本木の森アーツセンターギャラリーで行なわれているムーミン展へ。
今回の展覧会は、主にムーミンの原画です。
まるでエッチングのような 暗くて不思議な雰囲気のムーミンワールドでした。
ムーミンはアニメや絵本などにもなっていますが、やっぱり私はトーベが描いた原画が一番好きです。
寒い北欧の雰囲気、春夏の太陽が嬉しい!そんな感じが一番伝わってくるようで。。。
単行本のようなしっかりとした作りで、普段あまり買わない図録も購入です。
このムーミンは、フィンランド製の貯金箱、ガチャも2回挑戦して 小さな絵皿とカップをゲットです。
ランチは、同じ階にあるカフェで ムーミンコラボのメニューをいただいてきました。
なんと ニョロニョロパエリア
ミィのイチゴミルクドリンク
頭のお団子はアーモンド
本当に後ろを向いてるミィみたいですね。
より以前の記事一覧
- CIRCUS ヒグチユウコ展 2019.02.06
- イイノナホさんの個展 2019.01.30
- 藤田嗣治展と上野動物公園 2018.09.03
- 上野 展覧会めぐり 2018.02.26
- 運慶展 2017.10.19
- 葛飾北斎とお栄さん 2017.10.05
- 「バベルの塔」展 2017.06.28
- ミュシャ展 2017.03.20
- アートな一日 2017.03.06
- マリメッコ展 2016.12.25
- 「秋のうふふな刺しゅう展」へ 2016.10.10
- 娘と丸の内デート 2016.08.24
- カラヴァッジョ展 2016.05.10
- ボティチェリ展 2016.02.26
- ニキ・ド・サンファル展 2015.11.05
- 洋画家「鴨居 玲」 回顧展へ行く 2015.07.09
- マグリット展 2015.06.28
- ボッティチェリとルネッサンス展 2015.04.20
- ティム バートンの世界 2014.12.30
- リサ ラーソン展 2014.09.23
- ムーミン展 2014.04.22
- 遠藤彰子展 2014.01.21
- アートな1日 2013.08.23
- 貴婦人と一角獣展 2013.06.25
- ミュシャ展と会田誠展 2013.03.13
- 深堀隆介展「ハネもの」 2012.07.24
- スイスの絵本画家 クライドルフの世界 2012.07.23
- マウリッツハイス美術館展 2012.07.20
- 草間弥生 永遠の永遠の永遠 2012.05.09
- 歌川国芳展 2012.02.08
- 空海と密教美術展 2011.08.26
- リサ・ ラーソン ブルテリア 2011.07.30
- テディベアコンベンション と ナショナル ギャラリー 2011.07.10
- リサ ラーソン ネコ 2011.04.12
- 美術館めぐり~渋谷 2011.01.23
- 有元利夫展 天空の音楽 2010.09.02
- 三鷹の森ジブリ美術館 2010.08.20
- カポディモンテ美術館展 2010.07.30
- マネとモダンパリ 2010.05.31
- 山本容子のワンダーランド 2010.05.03
- フランク・ブラングィン展 2010.03.05
- キューピー展 2009.12.16
- ロートレック コネクション 2009.12.07
- THE ハプスブルク 2009.11.03
- ミヒャエル・ゾーヴァ展 2009.05.08
- ルーブル美術館展 美の宮殿の子どもたち 2009.04.28
- ルーブル美術館展 2009.04.03
- アーツ&クラフツ展 2009.02.20
最近のコメント